地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、赤穂市・備前市・上郡町の地域ポータルサイト「東備西播ともりんく」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

赤穂市・備前市・上郡町の地域ポータルサイト「東備西播ともりんく」

赤穂市・備前市・上郡町(赤穂市・上郡町・備前市)エリア選択

備前焼陶友会

備前焼陶友会

ようこそ、備前焼の里へ

 備前は、日本の六古窯といわれている瀬戸・常滑・丹波・越前・信楽・備前のなかでも、もっとも古い窯場と言えます。須恵器から備前焼になり、無釉焼き締めの伝統を守りつづけ、一千年の間、窯の煙は絶えたことはありません。
 備前では”古きよき伝統”を守り、昔ながらの登り窯、松割り木の燃料を用いて、雅味深い備前焼を作っております。
 うわぐすりをかけないで、良質な陶土をじっくりと焼き締める、このごく自然な、土と炎の出会い、その融合によって生み出される素朴な、そして、手づくりのぬくもりの感じられる焼き物が備前焼なのです。
その土味を生かした焼成、姿の美しさ、巧まない作行きによって生み出された枯淡で素朴な味は、日本美の原点であり、時代の風潮とか流行を超越して、多くの人々に愛されてきました。

 備前焼は、平安末期~鎌倉初期にかけて、その特徴を整え、室町桃山時代の茶道の流行で信楽、南蛮などの焼き物とともに、一躍世に出ました。それは、茶禅一味の草庵茶の理想と無釉焼き締めの健康な素肌の美、なんの飾り気もない渋い素朴な味が、侘(わび)寂(さび)の境地に相通ずるものがあったからでしょう。

 江戸時代、備前藩主池田光政公は、備前焼を保護奨励し、窯元から名工を選び、御細工人として扶持を与えました。細工物といわれる布袋、獅子などの置物や香炉などもこのころから作られるようになり、朝廷、将軍などへの献上品が多くなりました。また、酒徳利、水がめ、すりばち、種つぼなどの実用品も多量に生産され、広く売り出されたのもこのころです。

 実用品として、また雅趣に富む愛蔵品として、昔から多くの人々に愛されてきた備前焼の人気は、現代においてますます高まっています。

 素朴、土の味、手づくりのぬくもりなど、現代に欠けているものを備前焼に求め、生活のうるおい、心のよりどころとして愛用される方々がふえたからでありましょう。

備前焼とは

 備前焼は、良質の陶土で一点づつ成形し、乾燥させたのち、絵付けもせず釉薬も使わずそのまま焼いたもので、土味がよく表れている焼き物です。
 焼き味の景色は、胡麻・棧切り・緋襷・牡丹餅などの変化に富んでいますが、それらは作品の詰め方や燃料である松割木の焚き方などの工夫と、千数百度の炎の力によって完成されたものです。
 一点として全く同じ形・焼き色は無いと言えます。

備前焼陶友会

 岡山県備前焼陶友会は、岡山県内の備前焼作家、窯元、陶商、陶材業者が伝統の保存と継承、会員の融和、親睦を目的に設立した、全国の産地でも例のない協同組合です。 
 現在後継者の養成、需要の拡大、窯の煤煙公害対策などに取り組む一方、社会福祉事業や史跡保存などにも積極的に参加しています。

備前焼陶友会ホームページ
http://www.touyuukai.jp/